未来派図画工作のすすめ/自由ノート

糸のようなもの

震災後、携帯電話が復旧し始めると情報収集に大きく役立ったのがtwitterでした。テレビでは被害全体の情報、ラジオでは地域の情報、そしてtwitterではピンポイントで個人情報を知る事が出来たのです。あまりの情報の精度の高さに驚く事もありました。自立分散型の情報網の強さを見せつけられました。

このtwitterで激しく飛び交っていた情報の一つに安否情報がありました。皆が皆を探している。そういえば震災当日の夜を過ごした避難所でも、人を捜す声が暗闇の中で響き渡っていました。それは切れかかっている糸を結び直すかのようなコミュニケーションのように感じられました。

糸がつながっている事、これは私たちにとってとても重要な事なのです。

地震発生の数時間前、私は宮城県美術館にいました。展示中の作品「光線のワルツ」のシステムがちょっとおかしい、という連絡を受けて確認に出向いていたのです。私はそこでシステムの調整をして、その最中に訪れた年配のお客さんに、簡単に作品の解説をしました。

「絵が変わるのね、不思議ねぇ」という言葉が最後に聞いた作品への感想になりました。 その後作品は地震の影響で破損し、美術館も長期間の休館となりました。今思うと、誰かが最後に作品をもう一度見ておきなさいと、呼んでくれたような気もします。

10年ほど前、個人作品を美術館に展示できるようになりたいなぁと、漠然と考えていました。もちろん当時は実現するはずもないと思っていました。映像からインタラクティブ作品へと、作るものを変えてきたのも、もしかするとそれが一つの要因だったのかもしれません。

そういった意味でいうと、この光線のワルツという作品は、長年の目標の一つをかなえた作品でもあったのです。 ですから、そんな作品の最後に立ち会うかのように、自分で見て、自分で体験する事が出来たのは、偶然とはいえ本当に良かったなと思います。未だにあのときの美術館の光景が目に焼き付いています。

前の投稿
たまさかの美
次の投稿
花の価値

Latest

Random Pickup

メニュー